 
  
  
  
  
 
 
      おかげさまで1周年!
        心躍るマジックと音楽を、これからもお届けします 
心地よい音楽と魅惑的なマジックが楽しめる
        奈良市大宮町の新たな隠れ家
 ~Music & Magic~ 
        Magic Beat(マジックビート)
        by JEWEL
2024/6/24 オープン!
 The Magic Day - マジックデー
The Magic Day - マジックデー
          【 月・水・金 】
2025年7月より、月・水・金のマジックデーは完全予約制となりました。
          お二人様以上のご予約にて営業いたします。
OPEN 19:00 / START 19:30
        
 The Music Day - ミュージックデー
The Music Day - ミュージックデー
          【 火・水・木・土 】
OPEN 19:00 / START 19:30
音楽愛好家もマジックファンも、
        この特別な空間で新たな感動を体験できます
【セッションホスト・マジシャン募集中】
 
    10/23(木)阪井楊子(vo.)&ぱくよんせ
【要電話予約】
        ¥2,500+2ドリンク制
        OPEN 19:00 / START 19:30
10/28(火)マービンズメンバーセッション
        ぱくよんせ(ピアノ)、仲谷誠徳(ドラム)、石橋周三(ベース)
¥2,500(1ドリンク付き)
        OPEN 19:00 / START 19:30
10/30(木)臼井優子&ぱくよんせ
【要電話予約】
        ¥2,500+2ドリンク制
        OPEN 19:00 / START 19:30
11/4(火)藤村麻紀&ぱくよんせ
【要電話予約】
        ¥2,500+2ドリンク制
        OPEN 19:00 / START 19:30
11/11(火)目指せセッションデビュー ジャズ教室
【予約受付中】
        ¥3,000(教材費、1ドリンク込み)
        OPEN 18:30 / START 19:00
11/12(水)加藤みのる ジャズセッション
¥2,000+2ドリンク制
        OPEN 19:00 / START 19:30
11/13(木)浅龍ヴォーカルセッション
¥2,000+2ドリンク制
        OPEN 19:00 / START 19:30
11/16(日)加藤みのる 日曜ジャズセッション
¥2,000+2ドリンク制
		  OPEN 16:30 / START 17:00
11/18(火)李 里恵(ピアノ) ノンジャンルセッション
¥2,000+2ドリンク制
        OPEN 19:00 / START 19:30
11/20(木)沼津 崇ブルースセッション
¥2,000+2ドリンク制
        OPEN 19:00 / START 19:30
11/23(日)あかね&タケオセッション
¥2,000+2ドリンク制
        OPEN 19:00 / START 19:30
11/25(火)マービンズメンバーセッション
        ぱくよんせ(ピアノ)、仲谷誠徳(ドラム)、石橋周三(ベース)
¥2,500(1ドリンク付き)
        OPEN 19:00 / START 19:30
11/26(水)加藤みのる ジャズセッション
¥2,000+2ドリンク制
        OPEN 19:00 / START 19:30
11/29(土)阪田敦子&武良直美 ジャズセッション
¥2,000+2ドリンク制
        OPEN 19:00 / START 19:30
12/4(木)小柳淳子&ぱくよんせ
【要電話予約】
        ¥2,500+2ドリンク制
        OPEN 19:00 / START 19:30
 
    











 
        
「マジックビート」では、
          定期的に音楽ライブを開催
全国区の大御所から
          新進気鋭のアーティストまで
          多彩なラインアップで皆様をお迎えします
 約20人収容の空間は、
          アーティストと観客が一体となり
          情熱的なライブパフォーマンスを
          間近で感じることができます
月・水・金曜の夜には
          マジックショーを開催します
一流のマジシャンが織り成す
          目を見張るようなパフォーマンスで
          一夜限りの魔法の世界へと誘います
クリスマスや年末など、
          季節のイベントに合わせたマジックショーは
          すべてのお客様に新鮮な驚きと
          不思議な体験を提供します
 
  
        店内ではジャズのメロディーをバックに
          お好みの飲み物をお楽しみいただけます
ビールやワイン、サワー、
          ノンアルコールドリンクまで
          ご用意しております
2024年6月、新たな扉を開く
          「~Music & Magic~ Magic Beat」は
          あなたが日常を忘れ、
          音楽とマジックに没入できる場所です
この小さな宇宙で、非日常の幸せを感じながら
          特別な夜をお過ごしください
私たちは、心からのおもてなしと共に
          皆様のご来店を心待ちにしています
 
  
       Magician / マジシャン
Magician / マジシャン 
      現在、奈良を中心に日本中でショーを展開。
        絶妙なトーク力に定評があり、子供から大人まで幅広い年齢層からの人気を集めている。
        目の前数センチで起こる鳥肌級の不思議と笑いが楽しめるテーブルマジックも大人気。
【出演実績】
        ▼ホテル主催のイベント
        「ニューオオタニ」
        「シラハマキーテラス ホテルシーモア」
        「ザ グランリゾート エレガンテ白浜」
        「ザ カシハラ 」「ホテルニューわかさ」など多数
        ▼飲食店主催のイベント
        「トマト&オニオン」「花惣」など600店舗以上
        その他個人や企業のイベントなどへも多数出演
 Pianist / ピアニスト
Pianist / ピアニスト 
      京都市出身 奈良市在住。
        同志社大学軽音楽部にてフュージョンやジャズにふれる。
        2009年からプロ活動開始 2012年から2019年までギタリスト山口武のバンド「山口武&Cooldogs」に参加しFM大阪の「Cool Struttin’」に出演。
        2014年12月 "With 9 Singers"をリリース。独自のアレンジと企画の斬新さで好評を博す。
        2018年 リンドバーグ・荻野目洋子・少年隊などのプロデューサーをつとめた佐藤宣彦のバンドにキーボーディストとして加入。
        2019年 イタリアの巨匠トリオ"I Magnifici Tre"とブルーノート東京に出演。
        2020年 7月からラジオ局TOKYO854くるめラにおいて「ぱくよんせのJAZZPARK」のパーソナリティをつとめる。
 Pianist / ピアニスト
Pianist / ピアニスト 
      奈良市在住。
        4歳よりクラッシックピアノを始める。19歳で渡米しジャズピアニストに転向。
        音楽理論を稲森康利氏に師事。ジャズピアノを稲森康利氏、市川修氏に師事。
        大阪音楽大学在学中に、ハンクジョーンズ、バーサーホープの手ほどきを受ける卒業後、山口県秋吉台芸術村にてバリーハリス(Piano)リチャードデイビス(Bass)ルイスナッシュ(Drum)のワークショップに参加。
        関西をはじめ、東京のプロミュージシャンとの共演を重ねる。
        スイング感あふれる力強いビートとタッチ、繊細な音色のピアノ演奏で多くのジャズファンに親しまれている。
 Guitarist / ギタリスト
Guitarist / ギタリスト 
      大阪府出身。1960年8月13日生まれ。
        1987年ボストンのバークリー音楽大学卒業。
        在学中より世界的ミュージシャン、小曽根真、タイガー・大越、ゲーリー・バートンらと共演。
        米の音楽情報誌「Down Beat」にも紹介されるなど好評を得る。その後もボストンを中心に活動。
        1990年、拠点を東京に移し、ジャンルにこだわらない幅広い活動を続ける。参加レコードも数多い。
 Bassist / ベーシスト
Bassist / ベーシスト 
      1964年よりジャズを聴き始め1969年よりウッドベースを始め宮本直介氏に師事する。
        1989年頃より小林まさる氏に師事。アルトサックスの雄、故 長谷川元信のグループで一時期活動する。
        その後、関西で演奏、セッションにて活動、またピアニスト・藤井貞泰の主催する藤ジャズスクールの合宿に数年間参加する。
        1920年頃、ピアニスト板橋文夫のワークショップに参加、刺激をうける。
        板橋文夫の奈良のLive時に数回シットインする。
        現在、関西で演奏活動中。
 Violinist / バイオリニスト
Violinist / バイオリニスト 
      京都市立芸術大学音楽学部卒。
        プロオーケストラでの客演演奏やさまざまなアーチストのバックミュージシャンとして活動。
        近年ではジャズバイオリニストとして定期的にライブを行なっている。
        2019年には1stアルバム「primo」をリリース。
        2019年にはイタリアの世界的なミュージシャンである
        Giuseppe Milici、Francesco Buzzuro、Nicola Giammarinaroと共演。
 Vocalist / ボーカリスト
Vocalist / ボーカリスト 
      東京都出身。
        慶應義塾大学法学部法律学科卒業、米国スタンフォード大学留学。
        1992年 東京都Vocalコンテスト最優秀歌唱賞受賞。
        2005年「With Love」でのメジャーデビュー以降、2017年1月発売の「Singing to the sky」まで、5枚のリーダーアルバム含む計9枚のCDをリリース。
        また、2015年3月発売の「Yours」は作詞作曲からアレンジまで全編本人によるフルオリジナルCDであり、歌唱だけにとどまらず、その作詞・作曲能力はもちろん、アレンジ能力も高く評価されている。
        聴く者の心に深く語りかけるようなその歌は、時に緻密で時に大胆であり、毎回多くの人が心を揺さぶられて涙を流している。
 Vocalist / ボーカリスト
Vocalist / ボーカリスト 
      長野県出身、奈良市在住。学生時代よりライブ活動を始める。
        Jazzに魅せられてから京都、大阪、神戸、奈良などの近畿地方のJazzライブハウスで活動し、現在は奈良を中心に活動中。
        スタンダードジャズ中心に歌っているが、ジャズにとらわれず、幅広いジャンルを追求している。
        ライブハウスをはじめ、ウエディング、パーティー、イベントへの出演など演奏活動を続けながら、ボランティアで老人施設や病院など、いろいろな場所でも歌を届けている。
        ジャズ、ポップスなど洋楽を中心にヴォーカル教室で後進の指導にあたっている。
 Vocalist / ボーカリスト
Vocalist / ボーカリスト 
      2006年、第7回神戸新開地ジャズヴォーカルクイーンコンテストにて準グランプリ受賞。
        現在関西一円を中心に全国各地で活動の場を広げながら年間約200本のライブを行う。
        その会場と聴く者を包み込む歌声、ステージングには定評がある。
        これまでに5作のCDを発売。
<ラジオ>
        CRKラジオ関西(558KHz)「阪井楊子の雨に濡れても」
        (毎週日曜日・夜7時30分より)にてラジオパーソナリティとしても活躍中。
 Vocalist / ボーカリスト
Vocalist / ボーカリスト 
      1987年10月20日生まれ。
        高校時代の3年間、芸能プロダクションで演技・ダンス・発声などを勉強、ドラマ・映画に出演。その頃からバッキングボーカルで音楽活動を始める。
        高校卒業後、AN MUSIC SCHOOL KYOTOに入学。植村典生氏に師事。在学中から様々なミュージシャンとセッションやレコーディングなどを経験。
        ポップスをルーツにしながらジャズや歌謡曲など幅広く、ライブハウス、ホテル、バー、野外イベント、ブライダル、ディスコなどで歌う。
        NHK『ジャズライブKOBE』に定期的に出演、業界からの注目も集まっている。現在年間300本を越える演奏活動を展開中。
 Vocalist / ボーカリスト
Vocalist / ボーカリスト 
      大阪府出身。
        会社員時代にアマチュアのロック、POPSバンド等で活動中ジャズに興味をもち、以後その魅力にはまりこむ。
        地元関西をはじめ日本各地のライブハウスや音楽フェスティバルへの出演、ホテルやイベントでの演奏、スタジオレコーディングワーク、等多岐にわたり精力的に活動中。
        多様な音楽趣味が歌唱スタイルに表れていて、スィンギー、ブルージー、ファンキー、フリー、洋楽、邦楽あらゆる垣根を飛び越える変幻自在さに、ビッグバンドからソロまで多種多様なステージ。
        自由さの中にオリジナリティを持つスタイルに幅広いファン層の支持を得ている。
